【カリフォルニア】水不足 本格的な節水対策(個人規模)

今年の夏はカリフォルニアでは、水不足が深刻化しています。

これは、山に住む住民にとっては死活問題と言っても過言ではありません。

なぜなら、ほとんどの家庭が井戸水に頼っているから。
水道局から水はひかれていません。
うちもその一軒です。

今年は春から井戸の水が枯れっぱなしです。

通常は、あっても年に1~2度枯れる位です。

枯れた時は、水会社に連絡してトラックで水を配達してもらいます。
その水を井戸+貯水タンク等に入れてもらい、その場をしのぎます。

お値段は、さほど高くありません。(季節的なものなので、12ヵ月で割れば 市内の水代と同じ位です)

ただ、「いつ井戸が枯れるか。いつ、貯水タンクの水が切れるか」を注意しておかないと大変な事態になります。

主人は、シャワー中に石鹸、シャンプーでもこもこの時に水が完全に切れました。

最悪の事態です💦

緊急用のボトルの水を寄せ集めて温めて、功を奏しました。ギリギリセーフ。

これは、私が絶対に避けたい事態。

なので、自分がシャワーを浴びるときは、必ず水位チェックします。

人生初の超節水 開始

こんなに節水を真剣に考えたのは初めてでした。

いかに限られた資源を大切に使うか。。

いかに、水を長く使えるようにするか。。

考えた結果、とりあえず「リサイクル」をすることにしました。

野菜を洗った水

まず、野菜で水のみで洗う野菜から。

水をためておき、大きなバケツに入れて 外の植物にあげることにしました。
お野菜を洗った水。泥だけがついた比較的綺麗な水ですよね。

今まで流していたなんて、、勿体ない。

少々の殺虫剤も付いているでしょうけれど、気にしない。

お米を洗った水

これも、今まで全て流していました。

この白いお水。これで洗顔したり、食器洗いに使うくらいです。
植物だって大丈夫なはず。
かえって栄養が豊富な気がします。

こちらもバケツにためて外の植物へ。


シャワーで出る最初の冷たいお水

シャワーに入ると最初冷たいお水が出てくるので、流さないといけません。

これって勿体ない、、とやっとで気が付きました(遅い!!)

大きめのバケツを購入して、この水を貯めはじめました。
同じく、外の植物に上げます。

他の事にも利用可能だと思います。


そんな節水をし始めた私ですが、先日洗車に行ってガッカリしたことがありました。

メンバー客は、月に好きな回数 洗車できるんです。
今は20ドルで何回でも洗車しに行けます。

この水不足の事態に ピッカピカの綺麗な車で洗車にきている人たち。。🌟 

洗車の水はある程度リサイクルされているとは言え、、、
とても無駄な水の使いかたでは無いでしょうか。

農作物でさえ影響を受けている昨今。農家ですら水が無くて農作物を処分させられているのに、車を無駄に洗えるってどうなんでしょうか。

不必要な水の使用は避けるべきです。

一人一人が危機感をもって、限りある資源を大切にしていきたいものです。

Yoko's Zentangle

Welcome to Yoko's Zentangle and Art Journal ゼンタングル®公認講師  蔭山 陽子 のジャーナルサイトへようこそ ☆   ・アメリカ田舎暮らし ・動く瞑想の太極拳 ・描く瞑想のゼンタングル ☆カリフォルニアのネバダ山麓から 癒しのひとときをお伝えできれば幸いです