【田舎暮らしの悲劇】子供の目の前で、、、

北カリフォルニア、シエラネバダ山麓の森に住んでおります。
数年前に便利な市街地から、夢の田舎生活をすべく引っ越してきました。

ここは隣の家まで100mもあるような広々した森です。街灯など全くありません。

朝は、家の雄鶏 プラス近所のオンドリの「コケコッコ―!!!」で起きれちゃいます。

スローライフの典型版。🍵

ここで、ニワトリ30羽を 昼間放し飼いしています。🐔

夕方になると、野獣に食べられないように小屋に入れます。
小屋に入れるのを忘れても、ニワトリは賢いので勝手に小屋に帰っています。

森のケモノは、フクロウ、コヨーテやキツネです。

時には、マウンテンライオンという まさにメスライオンのような野獣もいます。
こちらは、人間も襲いますし、ヤギも10頭以上連れて行かれた苦い経験があります。

最近は、困ったことにコヨーテが変な時間帯にやってきます。

明け方、夕暮れ時が「コヨーテの御飯時」🍗と思っていたのですが、

お昼や3時の油断している時に、いきなり現れてニワトリをゲットして逃げて行きます。


悲劇は土曜日のお昼に起きた

突然、息子が大泣きで家に入ってきました。

「目の前で、コヨーテが僕らのニワトリを持って行った~~!追いかけたのに逃げられた~~」

これは、かなりのトラウマになるはずです。
一生忘れることは、できないでしょう。

私も ここに越したばかりの時に、コヨーテが自分達のニワトリを咥えて逃げるところを目撃しました。本能的に追いかけました。

ショックで 今も鮮明に覚えています。

「こればかりは、自然の法則だから。フェンスで守るしかないよね。

そのうち、フェンスを作ろうね、、」となりました。

でも、敷地が広いので フェンス、、、何十メートル必要なのかしら。
コストが💦

ローコストで家畜を守るには、大型犬がベストかもしれません。

うちのペットの小型犬では、「獣のデザートだ」と夫に言われています。🐶
確かに、うちの小型犬では、フクロウやタカにも持って行かれるでしょう。

そのうち、大型犬も考慮しようかな、、と少しだけ思った次第です。😞

Yoko's Zentangle

Welcome to Yoko's Zentangle and Art Journal ゼンタングル®公認講師  蔭山 陽子 のジャーナルサイトへようこそ ☆   ・アメリカ田舎暮らし ・動く瞑想の太極拳 ・描く瞑想のゼンタングル ☆カリフォルニアのネバダ山麓から 癒しのひとときをお伝えできれば幸いです