【週末の贅沢】ゼンタングルビギナークラスに参加

2021年は、最低でも隔月でゼンタングルのワークショップに参加することを目標にしました。

今月は、成富史絵先生の「ビギナークラス」

CZTを取得した私がビギナークラスをとった理由

ビギナーのクラスでやる基本は、CZTセミナーでカバーします。
プライマーというテキストブックにも基本は載っています。

ですが、日本語でのビギナークラスを受けてみたかったのです。

私は、日本人が描くゼンタングルにとても魅力を感じます。

ゼンタングルをやりたいと思った時に参考にしたのは、日本のトップの先生方の作品でした。

先生も仰っていましたが、ビギナークラスを教えるのは、実は難しいことだと思います。

ゼンタングルの歴史、哲学、8ステップ、などなど 初めての方にも全てを御伝えする必要性があるからです。

生徒さんに楽しく続けて頂く「責任」があるから簡単ではないのです。

初めてのクラスが楽しくなければ、ゼンタングルを続ける生徒さんはいらっしゃらないでしょう。

これは、重大責任です( ゚Д゚)💦

セミナーでの学びの復習にもなったので、成富先生のビギナークラスに参加して良かったです。

説明がとても分かりやすいので、楽しく描くことができました。
やはり、クラスに参加するのと 動画での独学は違います♡

本日は3時間で2枚のタイルを描くクラスでした。

先生と生徒のやり取りも楽しいですし、クラスメートの作品を見るのも刺激、勉強になりました。

「間違えました~」と言う生徒さんの作品が魅力的だったり!(ゼンタングルに間違えはありませ~ん♡)


ワークショップでは、2枚とも白タイルのトラディショナル。

描き終えた後に ゼンダラにもカラーで描いてみました。


ワークショップ参加も楽しいですが、後での復習時間も幸せです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

なんとも贅沢なおうち時間。

成富先生、ご一緒して頂いた皆さん、レッスン中に妨害しなかった家族、気持ちの良いお天気にも感謝です。

(ゼンタングルのステップ8=感謝)

Yoko's Zentangle

Welcome to Yoko's Zentangle and Art Journal ゼンタングル®公認講師  蔭山 陽子 のジャーナルサイトへようこそ ☆   ・アメリカ田舎暮らし ・動く瞑想の太極拳 ・描く瞑想のゼンタングル ☆カリフォルニアのネバダ山麓から 癒しのひとときをお伝えできれば幸いです