【声の悩み】インナーマッスルと太極拳

Amazonのkindle読み放題の本をよく読みます。
今回読んでみた本は、

「声の悩み49種のすっきり解消法」

声をよくしたいと思う人がやることの一つは腹筋だそうです。
私も声を大きくするには、お腹から声を出したいと思うので腹筋をやると思います。

しかし、腹筋というのは、体の表面「腹直筋」に関わる運動で、呼吸にはあまり関係しないそうです。

呼吸に関係するのは、インナーマッスル。

太極拳の師匠がいつも仰ることを思い出しました。

「太極拳は、表面の筋肉を鍛えるのではなく、インナーマッスルを鍛える。表面の筋肉を鍛えても、運動を辞めるとすぐに筋肉は落ちてしまう。インナーマッスルは、長期間鍛えられた状態にしておける」

ちなみに、インナーマッスルをメインに鍛えるということで、表面の筋肉も鍛えられます。


高齢者は「転倒」を防ぐために、お医者様から太極拳を勧められることが多いそうです。

私と共にクラスをとる御高齢者は、お医者様からの勧めで太極拳をとっている人が大多数。
そして、みなさん実年齢よりもかなりお若く見える。(絶対に太極拳効果👍)

また、クラスメート曰く「合気道では、転び方も教わった。お陰で、骨が折れなくて済んだ事がある」。

東洋の武道は凄いですね。

インナーマッスルを鍛えるには、スクワットや腕立て伏せをゆっくり行うと有効
スクワットは、太極拳の体操の時の定番の運動です。

ただ、太極拳の際は、完全には下に沈まずに膝を90度ほど曲げてから上がります。
上がる時も、膝はまっすぐにしません。

手は、👻お化けのように前に出して下半身と一緒に上げ下げします。

この時は、膝がつま先より前に出ないように充分注意すること。
膝を痛めないように心がけましょう。

そして、深呼吸を深く行う。

有酸素運動と呼吸法の組み合わせも効果大らしいです。

快適な早さのウォーキングもインナーマッスルを鍛えるのに良さそうです。ウォーキングは無敵ですね。

太極拳で声まで良くなると知ったので、「奥が深いなぁ」と再度感心しました。

Yoko's Zentangle

Welcome to Yoko's Zentangle and Art Journal ゼンタングル®公認講師  蔭山 陽子 のジャーナルサイトへようこそ ☆   ・アメリカ田舎暮らし ・動く瞑想の太極拳 ・描く瞑想のゼンタングル ☆カリフォルニアのネバダ山麓から 癒しのひとときをお伝えできれば幸いです